top of page

マンホールの破壊力

nobichank80

ごきげんよう!スタッフNです。

先日、角川武蔵野ミュージアムに行って来ました。

体感型デジタルアートでゴッホを観るのが目的でした。(その話はまた後日)

朝9時40分に現地に着くと、そこはものすごい長蛇の列。

何?何事?


聞けば今日はマンホールサミット10回目の記念すべき日だとか。マンホールに魅せられた者達が全国から集結する、マンホールフェスの開催日。


マンホール?…それって下水道の蓋でしょ?

なんでそんなに熱くなるのだ?意味がわからない…。(マンホーラーの皆様ごめんなさい🙇‍♀️)


疑問に思いながら冷やかし半分で覗いてみると、そこには古典的な図柄から現代のアニメまでカラフルに描かれ、それぞれの自治体が個性をアピールしていて…。


ガンダムがいたり、ちびまる子ちゃん、キティちゃんも、手塚治虫の火の鳥もいたし、ゆるキャラ達もたくさんいました。合計100基以上が集結、広い公園に置かれた数々のマンホール達は外国の墓地を思わせる静粛な佇まい。圧巻!


マンホールにさりげなく「おすい」と書かれた文字が、飾りじゃないのよマンホールは。とアピしててまた良いじゃないですか。


個人的には毛呂山、越生、鳩山のマンホールが好みでした。図柄にちゃんと意味とストーリーがあり色合いも良い。

『うちはそう簡単に人気キャラに迎合しないんだぞ』と言う大和魂が感じられる自治体を私はずっと応援したい。地元を愛し地元に誇りを持っている決して媚びることはない自治体押し。


未来都市としてふさわしいイメージを表現していた、つくば市も良かった。筑波山から夢と希望を乗せて未来へ飛び立つ宇宙船にパワーをもらえた気がする。


どれもじっくり見入ってしまう。一日中ここに居ても飽きないだろう。

来年のマンホールサミットはいつどこでやるのだ?

知っている方は私に教えて下さいね!多少遠くても行きますから。

本日、4時過ぎに家を出て新幹線で諏訪から来た強者もいたようですよ。


日が暮れた頃、すっかり私はマンホールの虜になってしまった。これからは下を向いて歩く癖がつきそうだな。

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Instagram

©2022 by 有限会社アール。Wix.com で作成されました。

bottom of page